お知らせ

WALES卒業生インタビューYou Tuberとらさん

自己紹介をお願いします。

とらと申します。日本の東京出身で、前職は東京の病院で薬剤師として勤務後(少しですが)岩手県と三重県で調剤薬局の薬剤師をしてました。
趣味はダンスと動画作成で【TORA Life】(Pharmacist B-boy とらちゃん)というYouTubeチャンネルをやってます。
フィリピン留学のことについても上げてるのでよろしければチャンネル登録お願いします!!
と、ちゃっかり宣伝しましたw

バギオに英語留学に来られた経緯を教えてください。

実は2020年3月に一度留学しましたがコロナで1週間で緊急帰国となり今回はリトライになります!!
前回も今回も留学理由は同じで、とにかくIELTSのスコアが欲しかったので、勉強に集中できるフィリピン留学を選びました。
欧米諸国などは授業時間が少ないので、1日のコマ数が多いフィリピンを選びました。
バギオにしたのは勉強に集中できる涼しい気候というのと、このような長い期間でもないと、
中々マニラから遠いバギオに来るのは難しいと思い、この際バギオにしよう!という感じです。

【ネイティブ講師との授業での様子】

実際バギオに来てみていかがでしたか?

バギオはとても安全で気候も良く、過ごしやすいです。
夜間の外出も危険な区域がほとんど無く、ナイトマーケットやバギオ地域の観光等、気軽に楽しむことが出来ました!!

【毎晩開催されるバギオ名物のナイトマーケット】

最近バギオ留学が注目されていますが何故だと思いますか?

涼しいのと、やはり治安の良さですかね?
暑くないのは勉強に集中できるアドバンテージになると思います!!
というか僕は実際になりました!!
治安がいいのもメリットで留学生友達と気軽に外出できましたね!!
これらの理由で人気なんでしょうね。

とらさんは留学中もYouTubeやVlogを定期的にアップしていましたが、何か理由や目的などあったのでしょうか?

完全な趣味です!!Vlogというジャンルが有名になる前から好きで、そこに出会った仲間とかも巻き込んで、YouTubeという媒体に思い出の動画をアップすることが楽しみでした!!

YouTubeそのものが有名になりすぎてモザイク等気にしないといけないのが残念ですがw
時代の流れでYouTuberという職業もできたので、たまにその波になって情報提供みたいな動画も出してます!!
見てくださる視聴者さんの為になる動画を出していくことも心掛けています。

実際、反響の大きかった動画はありましたか?

底辺YouTuberなのでそこまでの反響があった動画は特にありませんが、しいて言うなら、
WALESのルームツアーの動画とバギオの床屋の動画ですかね?
この二つに関しては僕の動画にしてはコメントやグッドボタンが多く、この動画単体でInstagramを通して質問のDMとか来ました!!

ただInstagramで一番DMが多かった内容は『僕のフィリピン留学関係の動画をいくつか見て、全体的に質問したい方』が多かったです。
『フィリピン留学中だと思いますが、フィリピン留学(バギオ留学)について質問があるのですが、』
みたいな感じですかね?4~5人くらいから来たと思います。
SNSを使うと誹謗中傷のデメリットもありますが、それよりもSNS通して人との繋がりが出来るのが嬉しいですね!!
動画撮影中に現地の人と繋がれるのも醍醐味です!!

WALESを卒業して約一カ月が経ちましたが、現在どのように過ごしていますか?

今はYouTubeを頑張ってます!!
この後、他の国に留学に行く目標もあるので、その時に少しでもお金に困らないように…(笑)
少しでも発信力をつけて、YouTubeが自己満足だけで終わらないように頑張ってますw
せっかくアップロードしているなら、少しは人の為にならないと!!ですねw

これからアップする動画です。視聴者の方にバギオや留学の情報を提供できるように自分の経験をシェアしたいと考えています。

来年以降の計画は?

具体的な時期や進路は未定ですが、カナダのCoop留学にチャレンジしようと考えてます!!

ユーチューバーとして成功したい?それとも?

趣味の延長線上にあるので成功したいとかは思ってないですが、ある程度チャンネル登録者数も増えてきたので、趣味で終わらず、視聴者の皆さんの為になるような動画を作っていけたらなと思います!
エンタメ、情報提供、日本や海外の映像等様々届けられたら嬉しいです!!

WALESに留学を検討している方へメッセージをお願いします。

僕は語学学校WALESがとても好きです!!
バギオにある他の学校を知らないので比較はできませんが、単純に学校として好きです!!
なにより、校長先生との距離も近く、他の先生とも距離が近いのが楽しいです!!
しいて言うなら、学生とかの留学は少ないので、若い子達でワイワイ遊びたい!!というのには向かないかもしれませんが、
年齢層は高く、ゆったりしたい方にはお勧めです!!
個人的には、僕が2020年3月の時に緊急帰国になり、エージェントがコロナで無くなってしまったのですが、
直接学校(ジャスティン)とやり取りし、真摯に対応してもらったのがとても嬉しかったです。
そして今回の留学でも個人的に色々助けてもらいました!
ですので、語学学校WALESを検討されている方!!
全然ありだと思います!!

【WALESのパーティで得意のブレイクダンスを披露するとらさん】

【バギオ留学】歴史都市ビガンへの旅

バギオ留学生にも人気の高い、ヨーロッパ風の街並みが素敵なビガンへの行き方をご紹介します。

まず気になる予算から。今回は現地でゆっくり出来る一泊プランを紹介します。

●交通費、宿泊費
バン代(最大10人乗り) 10,500ペソ
    1,312ペソ/人 ※今回WALESからは8人の学生が参加しました。
ホテル宿泊代 1,247ペソ/人
カレッサ 200ペソ/時間   計400ペソ 

●食事代     
昼食(1日目) 191ペソ/人 
夕食(2日目) 266ペソ/人
昼食(1日目) 160ペソ/人

●合計:3,576ペソ

スケジュール
1日目
7:00 WALES出発
12:00 ビガン着、昼食
14:00 観光(クリソロゴ美術館、ベルタワー)
17:00 夕食
19:30 噴水ショー
20:00 クリソロゴ通り

2日目
9:00 観光(Hidden Garden, Baluarte)
12:00 昼食
14:00 ビーチ(Caoayan Choco surf point)
14:30 ビガン発
20:00 WALES着

1日目 出発~

1日目
午前7:00 WALES出発

12:00 ビガン着、昼食
ローカルレストランにて昼食。PancitやChopsueyなどお手頃な価格で楽しめました。190ペソ/人
📍New SANITARY Restaurant


14:00

📍クリソロゴ美術館 入場料:無料(任意で募金可能)
著名な政治家一族の一人であるクリソロゴ家が博物館として、残されています。


📍セントポール大聖堂
改修中のため、教会の中には入れず…


次の目的地までは、カレッサ(馬車)で移動。

📍バンタイ ベルタワー
ビガンの隣町バンタイにあるベルタワー。1591年建設
、街の見張り台としての役割がありました。※昨年発生した地震の影響で現在は中には入れません。

17:00 夕食
📍Cafe Leona(イタリアン料理)
パスタやピザ、ビールを楽しみました。偶然、この日は1人の生徒さんのお誕生!みんなでお祝いしました。266ペソ/人


19:30 噴水ショー
30分に及ぶ噴水ショーは迫力満点!19時時点で会場は満席でした。
📍Plaza Salcedo

ホテル紹介
📍Casa De Soledad Vigan City
メインストリートから徒歩5分ほどに位置。

ビガンはエアコンがないと眠れない暑さ!(しかしエアコンの作動音に眠りを妨げられました…)
バギオとは全く気候が異なりますので、体調管理にはご注意ください。
バスルームにはドライヤーはありませんが、シャワーはしっかりお湯がでました。


朝食は宿泊代に含まれています。

📍クリソロゴ通り
夜はメインストリート、クリソロゴ通りを散策。スペイン統治時代の建物や石畳がヨーロッパを彷彿させます。


2日目

9:00
ホテルから15分ほどカレッサに乗って移動。朝は比較的涼しく、風がとても気持ち良かったです。
📍Hidden Garden
植物園やレストラン、カフェが複数店入っている施設です。


📍Baluarte zoo
広大な敷地の動物園。コースは3種類。Package B ではラクダへの餌やりやシャトルバスでの移動に加え、虎との写真撮影が可能です。(料金:300ペソ)



12:00 昼食
📍Cafe Uno
ビガン名産のソーセージ「ロンガニサ」を食べました。ジューシーでとても美味しかったです。


14:00 
📍Caoayan Choco surf point
最後はビーチへ。時期によってはサーファーも多いようです。


14:30 ビガン発

20:00 WALES着
途中、休憩や渋滞がありましたが無事に学校へ到着!

留学生インタビュー WALESでの学習と自炊ライフ 

WALESに3ヶ月留学されているヒナさん。朝食以外は基本、自炊をしていらっしゃいます。WALESは全てのお部屋にキッチンが付いているので、留学中は自分で食事を用意したい!という健康派の留学生にもおススメの学校です。では、実際に留学生がどのように自炊をしているのかインタビューしました。

【日本から持参された調味料など。辛い料理がお好きとのこと】

まず、WALESに留学を決めた理由を教えてもらえますか?

学校の周りにレストラン、スーパーマーケット、公園、薬局、銀行など大体のものがあるので、生活しやすいと思ったからです。

実際にWALESに留学してみて英語の伸びは感じられていますか?

入学当初と比べて、フィリピン講師との会話を楽しめるようになり、会話も途切れなくなってきているので、英語力が伸びていると感じています。

留学中に自炊をしようと思った理由は何ですか?

留学に来る前は学校の食事が口に合うか心配だったのもあり、自炊の準備はしてきました。ですが、WALESの学食はすごく美味しいのでそんな心配は不要でした。

【WALESのカフェテリアで提供される食事の様子】

ただ少し自分にとってはオイリーな食事が多いかなと感じたのと、個人的にもっとフルーツをたくさん摂りたかったので自炊することを決めました。またWALESの近くにローカルの市場などがたくさんあることが分かったので、ここでなら手軽に買い物にも行きやすいというのも決め手でした。

【ヒナさんのある日の昼食。右下は日本では珍しいドラゴンフルーツをカットしたもの】

いつもどこで買い出しをされていますか?また、買い物での工夫やコツ、おすすめのマーケットなどありましたら教えてください。

WALESから歩いて10分ほどのところにあるパブリックマーケット(※ローカルの市場が千軒近く集まるバギオで最も大きなマーケット)で野菜とフルーツを買うことが多いです。お店によって値段が違うのでいろんなお店を見て回るのが運動にもなるのでオススメです。ただ1000ペソなど大きいお金が使えないことがあるので小さいお金に変えてから行く方がいいかもしれません!
お菓子や調味料はパブリックマーケットよりはアジアンスーパーやSMモールの方が品揃えがいいですしクレジットカードが使えるお店もあるので便利です。

実際に自炊をしてみて楽しかったこと、苦労したことは?

私の部屋(スタジオシングルルーム)はガスコンロがなく、調理の手段としては電子レンジしかないのでどうやって食事を作ろうか考えるのは楽しいです。あと、見たことないフルーツがバギオにはいっぱいあるので食べ方を聞いたり調べたりするのは楽しいですね。苦労した点は卵がたまに爆発するので電子レンジの中を掃除しないといけなくなることぐらいですね!(笑) 

【ヒナさんが利用されていた部屋タイプ スタジオシングルルーム】

※WALESではお部屋タイプによってはIHクッキングヒーター、ガスコンロが備わっているお部屋もございます。全てのお部屋には個人専用の冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトル、お皿、コップ、お箸などが備え付けられています。

WALESで留学を検討している方にメッセージをお願いします。

WALESの近くにカフェ、スーパーマーケット、薬局などなんでもあるので生活するにも自炊するにもとても適していると思います。barも学校周辺にたくさんあるのでお酒の好きな方にもオススメです。
バギオは坂が多いので歩きやすい靴と、気候の変動が激しいので薄目のTシャツと羽織るものがあるといいかもしれません。学習面ではよくYouTubeで英語のアニメを見るようにし、なるべく日本語に触れないように心がけていました。また在日フィリピンの友人が居るので土日は英語でテレビ電話をすることも多かったです。留学中はできるだけ英語に触れる機会を自分で作ることをおすすめします。

【バギオ留学】ワンハンドレッドアイランドへの旅スケジュール

日帰りでWALESの留学生たちとハンドレッドアイランドに行ってきました。バギオ留学生に人気のスポットのため、今後行かれる方に参考になればと思い、一日のスケジュールを紹介します。

ワン・ハンドレッド・アイランドってどこにあるの?

地図で見ると、バギオからそんなに遠くない…ように見えるのですが、車で約4時間ほどかかります。バスだと5時間ほどかかることもあるようですから、スケジュールは余裕を見て立てるようにしてください。

私たちは朝の5時にWALESを出発しました。参加人数が多かったのでバンをチャーターしました。ドライバーさん付きで7000ペソです。(※時期や取り扱い会社によって料金は異なります)あ、ちなみに私は出発して15分後にさっそく車酔いしてしまいました。幸い車酔いの薬を持っていたのでなんとかセーフでしたが、道中ビニル袋を握りしめていました…普段、車酔いしない方でも寝不足だったり、あとバギオや山道が多いので、車酔いしやすいみたいです。バギオ留学に来られる際は是非、車酔いのお薬を持参されることをおすすめします。酔ってからでも飲めるタイプのものが便利です。

出発時間が早かったのもあり、朝食がまだの学生が多かったので、途中でジョリビーに立ち寄りました。私はしっかり朝の4時半に朝食を済ませたのですが、ちゃっかりバンケーキセットをいたただきました。バンケーキ2枚(バター、シロップ付き)、アイスカフェオレのセットで126ペソです。

午前9時に到着しました。3連休の真ん中でしたが、交通渋滞もなくスムーズに着いたと思います。観光客も多すぎず、なかなか良いスタート。日本だとここですでに入場の長い列…が普通ですからね。ただ、めちゃくちゃ暑い!私はマニラもセブの暑さも知っているので、これぞTHEフィリピンって感じましたが、学生の皆さんはバギオしか知らない方もいらっしゃるので、体感温度35℃くらいの気温に驚いていました。 そのまま前方のカウンターが見える小屋のほうへ進みそうになりますが、さきに後方の白い建物にてレジストレーション(登録)とチケット購入をしてください。

この建物内で、チケットの購入ができます。
建物に入る前に、入口のカウンターにて登録用紙に名前と年齢、連絡先などを記入します。
用紙への記入が済んだらこちらのカウンターにて受付をしてもらいます。
ここでは入島料、島へ渡る際のボートの費用などを支払います。窓口①②と続いてお金を支払います。

この日参加者は8名でしたので、Medium サイズのボート費用として1800ペソが請求されました。その他、Environmental Fee 60ペソ(一人)、Entrance fee 30ペソ(一人)、Coverage fee 10ペソ(一人)、そして1グループにつき、ゴミ袋一枚200ペソもチャージされるのですが、このゴミ袋はそのまま使わずに返却すると200ペソが返金されます。ゴミを出さないようにしてくださいね、という環境配慮のための取り組みですね。素晴らしい!日本でもおなじみですね、「ゴミは持ち帰りましょう」

右下がゴミ袋です。きれいに保管してそのまま次の観光客へ使ってもらいましょう。

ボートに乗る前にスタッフからどんなアクティビティが島でできるか、などの説明があります。かなり訛りが強いので全部は聞き取れないのですが、バナナボードとか、シュノーケリングとか、やるだろ?みたいな内容なので、やりたかったら「イエス!バナナボード」、やりたくなかったら「シュノーケリングNO」みたいな会話で十分伝わります。また、グループ全員で参加しないといけないことはないので、やりたい人だけ参加することが可能です。ただしアクティビティによっては最低参加人数が決められているものもあります。

いよいよ出発です。ボートに乗り込むときにはガイドスタッフがサポートしてくれるので安心です。余談ですが、ここで私たちはこのガイド男性にチップを渡しました。そうすることでさらなる満足度の高いアイランドトリップが期待できるためです。一人50ペソずつ支払いました。合計400ペソ。なかなかの額では?(通常、チップは不要です)

ハンドレッドアイランドというだけあって、大小の島々が123もあるそうです。しかし見事なまでのブルースカイ!エフェクトなしでこの綺麗な青色!
ボート内では常にライフベストを着用します。皆さんすでに楽しそう!
何やら前方に見えてきました。一つ目の島では景色を楽しむためにこの小山のてっぺんまで登ります。
きっと誰もがこの像の下ではつい同じポーズをするのでしょうね。
頂上からの景色。季節によっては色々な花や植物も楽しめそうです。
二つ目の島に到着しました。ここではジャンプダイビングができます。
ここでは250ペソで3回ダイブすることができます
左に見える建物がジップラインの乗り場です。

三つ目に訪れた島が一番アクティビティが充実していると思います。ここではバナナボートとジップラインを楽しむことができます。またちょうどお昼どきでしたのでこの島にあるレストランで昼食をとりました。チキンやポークのバーベキューなど色々なフィリピン料理が一人前250ペソくらいで提供されています。残念ながらスマホをボートに置いてきてしまったので写真が撮れておりません。代わりにお土産に買った写真を載せておきます。

日本では買うことないですが(値段が高すぎて)、たった100ペソなので旅の良い記念に。この表情から楽しさが伝われば幸いです。ちなみに安全ベルトがほつれていて違う意味でスリリングでした。

注意! バナナボートでは振り落とされます。がっつり海の真ん中で落とされますので、泳げない人、水が怖い人にはあまりおすすめしません。またあらかじめ、サングラスやアクセサリー、防水機能のない腕時計などは外すなどしてください。

4つ目の島にやってきました。この島では、ここでしかできない体験ができます。

ここはマルコス島とよばれ、縦穴の洞窟があります。そこでなんと海へのダイブができます。そして洞窟内部にはたくさんのコウモリが・・・!

はじめは恐る恐るのぞきこんでた皆さんですが…
いざ飛び込んでしまえば…超きもちいい!

ただ波が思ったより強いのと、周りがゴツゴツした岩だらけなので注意してください。実際、岩にぶつかって擦り傷や打撲した方がいました・・・。

お決まりのジャンプポーズ。なかなか息が合っていないですね(笑)

ガイドスタッフがこれで終わりにしてこのまま戻ってもいいし、何なら5つ目の島に行くかい?!と聞いてきたので、みんな「Of course!」。ここにきて、冒頭で渡したチップの効果が?

ハンドレッドアイランドをバックに最後の記念撮影。

追記としまして、エントランスのエリア内にシャワー施設があります。ただし、シャワーではなく水をバケツで頭からぶっかけるスタイル。海水や汗を洗い流したい方にはおすすめですが、従来のシャワー設備ではありませんのでご注意を。

夕方4時半過ぎに現地を出発し、WALESに戻ってきたのは夜の8時でした。思ったより早く帰れました。朝は少し早く出発する必要はありますが、日帰りでも全然満喫できます。バギオ留学に来られた際には是非ハンドレッドアイランドにも訪れてみてくださいね。

さいごにご参考までに、2023年11月時の料金表も載せておきます。料金が良心的すぎる!!!これがバギオ留学の良いところなんですよね~。観光地なのに、観光地価格じゃない。ほんと最高です!