お知らせ

新型コロナウイルスへの対応策

2019年12月以降、中国湖北省武漢市を発信源とした新型コロナウイルス感染が拡大しており、フィリピンでも、感染予防強化が成されている状況です。

Refer to: DOH: It’s possible Chinese boy in PH not infected with novel coronavirus

学校内でもミーティングを開き、発症者を出さない為、WHO(World Health Organization)から発表された対策と併せた下記事項の実施強化をすることとなりました。

◇ハンドソープ・アルコールの設置と使用呼びかけ

◇マスクの使用推奨

◇風邪の症状が見られた場合の迅速な対応

◇肉・卵・その他食材の入念な調理

◇キッチンスタッフのマスク着用

◇ステンレス製カップ・トレイを常に熱湯除菌

◇お湯の常時提供

◇動物との接触を避けるよう呼びかけ

 

発熱・咳・息切れ・呼吸困難・その他呼吸器系の症状が見られた際には、同ウイルス感染の可能性も考えられる為、即時対応をする形となります。

 

 

Mia留学日記 Part-2/3

ワーホリ・海外就職前に「フィリピン留学」を決定したものの、どんな生活なのかイメージ出来ない…

❓「月曜日はどんなことするの?」
❓「レベルテストとかあるの?」
❓「授業はどんな感じ?」
などなど、フィリピン留学の雰囲気はイメージ出来ない部分も多いですよね?

そこで、
▼ 入学日(月曜日)
・レベルテスト(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4科目)
・オリエンテーション(全体説明は英語)

▼ 通常授業日
・朝の準備
・授業の様子
・授業後のカフェ

など、ポイントをまとめてみました^^

———-

【今回留学した学校】
🏫WALES
(Widest Asian Learners English Academy)
🇵🇭フィリピン
⛰バギオ地域
🗓留学期間:12週間(3ヶ月)
✏️コース:ESL(6マンツーマンクラス+2グループ)
💴かかった費用:$5,520(55万円くらい)
📌目的:カナダでのワーホリの為に英会話力UP
🗣留学開始時のレベル:初心者だけど、中学の文法・単語等を何とか使えるレベル

Mia留学日記 Part-1/3

留学が近づくに連れて、ワクワクよりも不安の方が大きくなってくる人も多いと思います…

❓「ちゃんとピックアップの人たちがいるのか」
❓「道中は大丈夫か」
❓「どんな感じで学校まで到着するのか」
などなど、何より渡航の時が一番心配ですよね…

そこで、
・荷物準備
・空港出発
・機内での記入用紙
・空港到着
・イミグレーション通過
・ピックアップスタッフと合流
・移動
・バギオ到着
・学校到着
・到着翌日のスケジュール
という、気になるポイントをまとめてみました^^

【IELTS留学】2ヶ月で、バンドスコア4.0→5.5!!

◇ 名前:Anna
◇ 年齢:21歳 
◇ 国籍:ベトナム 
◇ コース:IELTS 
◇ 滞在期間:2ヶ月

 

海外就職とか進学目的では無かったんですが、まったく新しい形で英語の勉強をしたいと思い、今回の留学ではIELTSコースを選びました。

 

100校くらいあるフィリピンの学校の中から、WALESを選んだ一番の理由は、セミスパルタだから!

フィリピンには、大きく分けて

・スパルタ:平日外出禁止で22:00とかまで自習の時間があるような学校

・セミスパルタ:平日外出可能で規則もそこまで厳しくない学校

の2種類があります。

 

IELTSと言うと、短期間でスコアアップをさせないといけないから、大体みんながスパルタ校を選ぶイメージ。でも、私の場合は留学も楽しみながら英語の勉強をしたかったので、「IELTSを持っている学校でセミスパルタ」というのは絶対条件でした。

実際に来てみると、ベトナムから、日本から、同じような目的・嗜好で来ているIELTS受講者も多くいました。

2ヶ月で1.5アップ!!

先生たちが熱心に授業をしてくれて、生徒にとって居心地の良い雰囲気を作ってくれたおかげで私の英語スキルは確実に伸びました!

実際にどのくらい伸びたかと言うと…

 

WALESのIELTS担当の先生達と

 

IELTSのテストを受けたのは今回が初めての経験で、テストの詳しい問題形式などはよくわかっていませんでしたが、2ヶ月間の留学後、リーディングのスコアは2.5から、なんと5.0まで!!

2ヶ月間の留学後に受けた公式試験では、なんと5.5を獲得!

明確な目的があってIELTSを勉強したわけじゃなかったけど、勉強を始めた時のスコア(4.0)から比べて、短期間でここまで上がったのには驚きです…

 

2019年2月〜3月(2ヶ月間)のスコア推移
帰国後に受けたIELTS公式試験の結果

 

勉強以外も…!

ベトナム人スタッフだけじゃなく、他の国籍のスタッフやフィリピン人スタッフは、私が何か困ったことがあった時にはいつも助けてくれて、とても生徒に親身になってくれました。規模の大きい学校じゃないから出来る事なのかも。

 

施設については、フィリピンってだけで正直ちょっとナメてた部分もあったけど…笑

設備の整った、綺麗な住環境はとっても快適で、自分の家に帰りたくなくなるくらい…笑

 

週末には、ベトナム・日本・台湾・韓国など、国籍バラバラの生徒と旅行にも行ったりして、日常で自然と英語を使う機会も多かった気がします^^

 

週末のハンドレッドアイランド旅行

 

忘れられない思い出をありがとう!!

WALESのみんなが恋しい…ので!

みんなに会いに行くために、1ヶ月後のフライトチケットをもう買いました!笑

 

 

 

 

【IELTS留学】4ヶ月でバンドスコア4.0→6.5の伸び!!

◇ 名前:Nikita
◇ 年齢:18歳
◇ 国籍:ベトナム
◇ コース:IELTS
◇ 滞在期間:4ヶ月

カナダへの留学に向けて、今回の留学ではIELTS受講を決断。

留学を通して、IELTSのテクニックだけじゃなく、自分で物事を決断できるようになったりと、人間として成長出来た感じがしてます。

環境NGOのプランティング活動

平均スコア2.5UP!!

先生達も友達も、みんな英語学習に熱心。

IELTSコースを受講していたからか、僕がまだ18歳だからか(笑)、ベトナム人スタッフから毎日ちゃんと勉強の進捗管理をされるなど、生徒に対する体制も整っていました。

肝心のスコアについては…

 

留学期間中のスコア推移

 

4ヶ月の留学をしてみて、最初4.0だったIELTS平均スコアは、なんと、6.5まで伸びました。

・入学時(模擬試験):平均スコア4.0( L : 3.5 / R : 5.0 / W : 2.0 / S : 4.5)

・4ヶ月後(模擬試験):平均スコア5.5( L : 6.5 / R : 4.5 / W : 5.5 / S : 6.0)

・公式試験:平均スコア6.5( L : 7.0 / R : 5.5 / W : 6.0 / S : 7.0)

 

帰国後の公式試験スコア

 

最初の1ヶ月は全然伸びなくて悩んでいましたが、根気強く勉強した4ヶ月目は、試験前ということもあってか、かなり上がりました。

ライティングは特に、自分だけでは中々スコアを上げるのが難しいけど、宿題と授業を繰り返してたことで、どんどんコツみたいなものを掴んで来ました。

 

週末のサンフアン旅行

スパルタを選ぶ必要はない?!

バギオは、夜まで勉強しないといけない厳しい学校が多いらしいけど、WALESでは昼でもカフェラテ買いに行けたり、クラスが終わった後にスーパーで買い物出来るから、あんまり縛られたくない自分にとっては良かったと思います。

部屋も清潔で、Wi-Fiも問題ない。もちろん、食事は、ベトナム料理ほどは美味しくないけど(笑)、とりあえず大丈夫。バラエティにも富んでてバランスが良かったです。唯一の問題と言えば、天気のせいで肌がかなり乾燥したこと…

代理店からWALESを勧められたけど、終わってみてすごく満足しています。アットホームな雰囲気が良かったらここはすごく合ってるかも。

もし、またバギオに来る機会があれば、WALESにも遊びに来ようと思ってます^^